税理士の勉強をしていた頃、休日に図書館に行ってウォークマンで音楽を聴きながら勉強していました。音楽を聴くと周りの雑音を遮断できますし、勉強に集中できました。長時間集中力を保つためには、音楽は欠かせませんでした。
今回は、私が勉強中に聴いていたCDを紹介したいと思います。
- 思考の邪魔をしない(歌詞に気を取られることがない)
- リラックスできる
- 気づいたら最後まで聴いてしまう
- 何回も聴きたくなる
愛の夢&ラ・カンパネラ~リスト名演集|ボレット
勉強中に一番聴いたCDです。リラックスできますし、力強い演奏の部分は気分が高揚して勉強が進みました。
リストを演奏したCDは他にも聴いてみましたが、このCDが一番好きでした。
月の光 ~ドビュッシー / ピアノ名曲集|アースモニク
「リリイ・シュシュのすべて」という映画の中で演奏されていて、購入したアルバムです。表題曲の「月の光」もそうですが、静かな夜に聴きたい美しい曲が多いです。心が洗われます。
ケルン・コンサート|キース・ジャレット
天才ピアニスト、キース・ジャレットのソロ・コンサートを記録したCDです。伊坂幸太郎の小説の中に出てきていて、気になって購入したものです。
ピアノの演奏がきれいでリラックスさせてくれます。
and so I place you in the setting sun|MayMay
今回紹介する中では一番マイナーなCDかもしれません。リラックスできる静かな曲ばかりを探していた時期があり、そのときにAmazonのおすすめに出てきて買ったものです。聴いてみたら大正解でした。
森の中のコテージで弾き語りしているような静かな雰囲気を感じられます。
優しいメロディとアコースティックギターの音色がリラックスさせてくれます。カフェのBGMに使われていそうな落ち着く曲ばかりです。
Somewhere Else Before|E.S.T
スウェーデンのジャズトリオです。疾走感があってカッコ良い曲が多く、頭の回転が速くなる気がします。計算問題を解いているときに聴きたくなります。
ブラック・レディオ2|Robert Glasper Experiment
様々なヴォーカリストをゲストとしてRobert Glasperが作ったアルバムです。ジャズにR&Bやヒップホップなどの他ジャンルの要素を詰め込んだアルバムとなっています。聴き心地がよく、何度も聴きたくなる曲ばかりです。
ラビリンス、シーア&ディプロ・プレゼンツ…LSD|LSD
私が大好きなSIAが参加しているユニットです。これまで紹介したCDはリラックスする曲が主体でしたが、こちらは気分を高揚させるカッコいいアルバムです。
ダークな曲調がSIAの声に合っていて、リズム感が気持ち良いです。中毒性があって何度も聴いてしまいます。
転校生|転校生
さいごは、転校生です。今回紹介する中で唯一の日本人アーティストです。通常は日本語の歌詞があると集中できなくなるのですが、声が繊細で耳に入ってすっと消えていくため思考を邪魔しません。聴いていてとても気持ちが良いです。
ジャンルとしてはポップやソフトロックに分類されます。相対性理論に曲調が似ている部分があります。
さいごに
いかがでしょうか。どれも勉強中に聴くと集中できるCDばかりです。ぜひ気になったものがあったら聴いてみてください。